成仏か妖怪か!?豚足
2009年2月13日 金曜日 曇り
寝坊したので朝の体操はなし。
朝のお仕事
次郎は、気まぐれにやってきた百均ドリル「6さいかんじのれんしゅう」が終わりまでいった。
次郎「終わったけどこれ捨てないでね」
「終わったって捨てないわよ。」と言いながら前のページを振り返ってみる。
「まだやってないところがあるから、まだできるしね」
花と犬は一人で見つけたが、村は教えてあげた。

太郎は子どものための論理トレーニング・プリント
朝食後に、二人でマッチ棒遊びをしていた。
「できるまで絶対に来ないでね」と何度も次郎が言いに来て、最後に呼びに来てくれた。

夜のもの全部らしい。月、ロケット、星、妖怪、木、木、ビル、家。
自分たちの名前をアルファベッドで。
座禅
半跏も組んでいないのだが。

次郎はくまのプーさん―クリストファー=ロビンをさがせ! (新編ディズニーアニメランド)を4ページ、太郎はロッタちゃんのひっこし (世界のどうわ傑作選 (1))を数ページ読んでくれた。
子供たちと一緒に買い物へ行く。
子供たちが欲しいと言うので、プチトマトととうもろこしも買う。高いけど、君たちは変なお菓子を食べないからこういうものなら買ってあげると説明する。
お昼にホタテの貝柱の刺身
フライパンで作るなんちゃってタルトタタン

「お母さんが先生で運動会をしたい」と言うので、
玉入れ、綱引き、全校生徒による阿波踊り、入場と退場などをする。
物は一切使わずあるつもりで。
楽器カードのCDで踊る。
豚足を買ってみた。

足の裏を見せる。ほかの指も見えて、この足で立っていたのが思い浮かんだのだろう。それまでは、物珍しくて騒いでいた次郎が、
「豚さんかわいそうだね。なむあみだぶつって言わなくちゃね。そうだ、はんにゃしんぎょうをやらなくちゃ!お数珠を出して良い?」とお数珠とテキストを用意する。見台などという洒落たものはないので、いつもこの子供の肘掛け椅子で代用。数珠入れもないので、懐紙入れに入れて小さめの風呂敷に包んである。

「いつもしょうが焼きを食べても、豚さんかわいそうだと思わなかったの?
太郎と次郎「思わなかった。」
「足でもお腹でもおんなじよ。僕たちが食べるために豚さんが死んでくれるのよ。」
太郎と次郎「うん」
「野菜も鳴かないけど、生きているのを殺して食べるのよ。」
次郎「草も死んだらくにゃってなっちゃう」
「僕たちが食べるときはいつも何かの命をもらっているのよ。だから、死んだものたちが成仏してくれるようにお祈りしなくちゃね。」
太郎と次郎「じょうぶつってなに?」
「成仏って仏様になること。そうしないと妖怪になっちゃうから。僕を殺したな~って化けて出るから。」
次郎、少しかたまる。
「僕たちが強い筋肉を作るために、いい子になるために、立派な大人になるために、命をくれてありがとうって感謝しなくちゃね。そうすれば、いいよ、命をあげるから、立派な大人になってね、って仏様になってくれるから。」
次郎「妖怪レストランは前は人間だったんだ・・・」
太郎「仏様になるけど、神様にはならないんでしょ。」
その辺は突っ込まないで・・・
太郎に塩と酢で揉み洗いしてもらう。
鍋に入れて、生姜と青葱も加える。

クレソンが、安くはなかったが、初物ということで買って、生とお浸しで食べる。
「春の七草食べなかったから、芹が今日食べられてよかったね。フランスのセリだけど。」
「すずなすずしろも食べたわよ。大根と蕪、お味噌汁で食べたでしょう。草じゃなくて根っこだけど。」
太郎「だから、足が強くなるんでしょ。」
私が料理する横で、次郎がくまのプーさん―クリストファー=ロビンをさがせ! (新編ディズニーアニメランド)を終わりまで読んでくれる。
次郎「また始めにしおりを挟んでおくね」
そのほか今日はたくさん買い物をしたので、ベイクドチーズケーキ、パンナコッタも作った。
寝坊したので朝の体操はなし。
朝のお仕事
次郎は、気まぐれにやってきた百均ドリル「6さいかんじのれんしゅう」が終わりまでいった。
次郎「終わったけどこれ捨てないでね」
「終わったって捨てないわよ。」と言いながら前のページを振り返ってみる。
「まだやってないところがあるから、まだできるしね」
花と犬は一人で見つけたが、村は教えてあげた。

太郎は子どものための論理トレーニング・プリント
朝食後に、二人でマッチ棒遊びをしていた。
「できるまで絶対に来ないでね」と何度も次郎が言いに来て、最後に呼びに来てくれた。

夜のもの全部らしい。月、ロケット、星、妖怪、木、木、ビル、家。
自分たちの名前をアルファベッドで。
座禅
半跏も組んでいないのだが。

次郎はくまのプーさん―クリストファー=ロビンをさがせ! (新編ディズニーアニメランド)を4ページ、太郎はロッタちゃんのひっこし (世界のどうわ傑作選 (1))を数ページ読んでくれた。
子供たちと一緒に買い物へ行く。
子供たちが欲しいと言うので、プチトマトととうもろこしも買う。高いけど、君たちは変なお菓子を食べないからこういうものなら買ってあげると説明する。
お昼にホタテの貝柱の刺身
フライパンで作るなんちゃってタルトタタン

「お母さんが先生で運動会をしたい」と言うので、
玉入れ、綱引き、全校生徒による阿波踊り、入場と退場などをする。
物は一切使わずあるつもりで。
楽器カードのCDで踊る。
![]() | 楽器カード (くもんの写真図鑑カード) (2003/02) 吉成 順 |
豚足を買ってみた。

足の裏を見せる。ほかの指も見えて、この足で立っていたのが思い浮かんだのだろう。それまでは、物珍しくて騒いでいた次郎が、
「豚さんかわいそうだね。なむあみだぶつって言わなくちゃね。そうだ、はんにゃしんぎょうをやらなくちゃ!お数珠を出して良い?」とお数珠とテキストを用意する。見台などという洒落たものはないので、いつもこの子供の肘掛け椅子で代用。数珠入れもないので、懐紙入れに入れて小さめの風呂敷に包んである。

「いつもしょうが焼きを食べても、豚さんかわいそうだと思わなかったの?
太郎と次郎「思わなかった。」
「足でもお腹でもおんなじよ。僕たちが食べるために豚さんが死んでくれるのよ。」
太郎と次郎「うん」
「野菜も鳴かないけど、生きているのを殺して食べるのよ。」
次郎「草も死んだらくにゃってなっちゃう」
「僕たちが食べるときはいつも何かの命をもらっているのよ。だから、死んだものたちが成仏してくれるようにお祈りしなくちゃね。」
太郎と次郎「じょうぶつってなに?」
「成仏って仏様になること。そうしないと妖怪になっちゃうから。僕を殺したな~って化けて出るから。」
次郎、少しかたまる。
「僕たちが強い筋肉を作るために、いい子になるために、立派な大人になるために、命をくれてありがとうって感謝しなくちゃね。そうすれば、いいよ、命をあげるから、立派な大人になってね、って仏様になってくれるから。」
次郎「妖怪レストランは前は人間だったんだ・・・」
太郎「仏様になるけど、神様にはならないんでしょ。」
その辺は突っ込まないで・・・
太郎に塩と酢で揉み洗いしてもらう。
鍋に入れて、生姜と青葱も加える。

クレソンが、安くはなかったが、初物ということで買って、生とお浸しで食べる。
「春の七草食べなかったから、芹が今日食べられてよかったね。フランスのセリだけど。」
「すずなすずしろも食べたわよ。大根と蕪、お味噌汁で食べたでしょう。草じゃなくて根っこだけど。」
太郎「だから、足が強くなるんでしょ。」
私が料理する横で、次郎がくまのプーさん―クリストファー=ロビンをさがせ! (新編ディズニーアニメランド)を終わりまで読んでくれる。
次郎「また始めにしおりを挟んでおくね」
そのほか今日はたくさん買い物をしたので、ベイクドチーズケーキ、パンナコッタも作った。
- 関連記事
-
- 森を歩く6歳が思うこと (2009/02/14)
- 成仏か妖怪か!?豚足 (2009/02/13)
- ウサギおいし・・・ (2009/02/12)
スポンサーサイト
夏服なので、制服はズボンだけ学校のPTAのお古を貸して頂きました。
部活が一番楽しかったそうです。garapy2015年日本中学生で体験入学。制服は購入されたのですか?
貴重な体験ですね。Starwayパルムラン渡ちゃんさん、こんにちはお元気ですか。はるばるブラジルからコメントどうもありがとう。
日本語教育、がんばってくださいね!
こちら、参考になったらうれしいです。
海外で幼児・子供の日本garapyパルムランご無沙汰しています。Kaikaiさんのブログリンクシェアで拝見しました!ブラジルに来て、長女は日本語もがんばっていますが、ポル語が堪能になってきました(笑)
garapyさんの息子さんたちもお渡ちゃん優勝、優勝、優勝!藤田さんへお返事が遅れてすみません。
はるばる日本がら、お祝いありがとうございます。
今週末も剣道合宿でした。
4月にはフランス大会でのよい成績をご報告できるようがんばりgarapy優勝、優勝、優勝!おめでとうございます!お元気ですか。
たまきの藤田です。
息子さん、剣道優勝おめでとうございます。
ますますのご活躍、楽しみにしています。藤田 直美待ちに待った秋休み!Re: えっ!ひのちゃん
綺麗に皮をむいて食べた人って、リスだよん~ 目撃はしてないけど。
渋皮煮とかにしましたが、調理するより拾う方が楽しいね!garapy待ちに待った秋休み!えっ!栗って生で食べられるの??
それにしてもきれいな毬栗だね〜(*^▽^*)ひのふぁいとピカピカの新学年スタートRe: おめでとう!ひのちゃん
お祝い、ありがとう!
そうか~太郎は私のブログのネタを作ってくれているのよね。
出だしだから、余計にいろいろとハプニングがあるけど、親も子も少し離garapyピカピカの新学年スタートRe: タイトルなしこんにちは。初めまして。コメントありがとうございます。
オーストラリアで、子育て頑張っていらっしゃるんですね。
少しずつでも毎日の積み重ね、本当にそうですね。
garapy