23さんへ
生徒さん達の年賀状、素敵でしょうね。折り紙を使って切り絵のようにしたのでえしょうか?ほんとに、子供と日本文化を楽しく共有して、幸せな思い出をたくさん作りたいですね!
韻を踏むって・・・
2009年12月14日 月曜日 零下2度から零度
朝の体操・お仕事はいつもと同じ
次郎は一昨日の夜は何度も「痒いとか気持ち悪い」と起きてきて辛かったが、昨日はぐっすり眠り、水ぼうそうも増えてはいない様子。
休み休み年賀状を書いて、あとは寅の絵をかくまでにこぎつけた。




太郎音読、100万回生きたねこ (佐野洋子の絵本 (1))
「太郎このお話好きなんだよね」と太郎。私が初めて読み聞かせた時はそれほど感銘を受けた様子ではなかったのに、昨日もこれを選んで読んでいた。
次郎音読、うつくしい絵、ゲルニカ。
カルタは昨日は体の部分、今日は動物。
今日は太郎もバーナムピアノテクニック(導入書)に挑戦。1.歩く、はすぐにできたので、2、走る、に挑戦中。
夕食時、太郎がパパに
「今日学校で自分の名前と韻を踏む言葉を探したんだよ」(フランス語の詩は脚韻しか存在しない)
皆夢中になって、太郎の名前と脚韻を踏む言葉を探す。なかなかない。
「日本語なら簡単なのになあ」と夫でも3つくらい見つけた。その後、次郎の名前のも探したり、次々と家族の名前で韻を踏む言葉を探す。
次郎はいくつ言っても的外れな言葉ばかりで一笑に付される。
寝床でパパに次郎がフランス語で
「パパとパプーって韻を踏む?」
「えーっ踏まないよ。韻を踏むってどういうことかわかってるの?」
「わからない?」
パパ、布団に顔をうずめて爆笑。そのあと、最後の音が同じなんだよと教えたそうだ。
頭韻は踏んでるんだけどね、そういうのはフランス文学にはないので、残念!
朝の体操・お仕事はいつもと同じ
次郎は一昨日の夜は何度も「痒いとか気持ち悪い」と起きてきて辛かったが、昨日はぐっすり眠り、水ぼうそうも増えてはいない様子。
休み休み年賀状を書いて、あとは寅の絵をかくまでにこぎつけた。




太郎音読、100万回生きたねこ (佐野洋子の絵本 (1))
「太郎このお話好きなんだよね」と太郎。私が初めて読み聞かせた時はそれほど感銘を受けた様子ではなかったのに、昨日もこれを選んで読んでいた。
次郎音読、うつくしい絵、ゲルニカ。
カルタは昨日は体の部分、今日は動物。
今日は太郎もバーナムピアノテクニック(導入書)に挑戦。1.歩く、はすぐにできたので、2、走る、に挑戦中。
夕食時、太郎がパパに
「今日学校で自分の名前と韻を踏む言葉を探したんだよ」(フランス語の詩は脚韻しか存在しない)
皆夢中になって、太郎の名前と脚韻を踏む言葉を探す。なかなかない。
「日本語なら簡単なのになあ」と夫でも3つくらい見つけた。その後、次郎の名前のも探したり、次々と家族の名前で韻を踏む言葉を探す。
次郎はいくつ言っても的外れな言葉ばかりで一笑に付される。
寝床でパパに次郎がフランス語で
「パパとパプーって韻を踏む?」
「えーっ踏まないよ。韻を踏むってどういうことかわかってるの?」
「わからない?」
パパ、布団に顔をうずめて爆笑。そのあと、最後の音が同じなんだよと教えたそうだ。
頭韻は踏んでるんだけどね、そういうのはフランス文学にはないので、残念!
年の瀬のお忙しい中、ご訪問、クリック応援ありがとうございました。
子供には日本語教育と称して書かせていますが、実は私自身は海外在住で年賀状から解放されてほっとしています。字が下手なのと芸術的センスの欠如が一番の理由です。子供は伸び伸びかけていいですねえ。
どうぞ皆様、くれぐれもご健康にご留意くださいませ。
- 関連記事
-
- 神経衰弱します (2009/12/15)
- 韻を踏むって・・・ (2009/12/14)
- 暗~い誕生日 (2009/12/13)
スポンサーサイト
コメント
平成何年だったかってほんとわからなく
なりますよね。私も年賀状生徒達と作りました。折り紙とかも使って派手に。毎年、私が一番楽しみにしてて、早く自分の子どもとも
作りたいなぁ。
なりますよね。私も年賀状生徒達と作りました。折り紙とかも使って派手に。毎年、私が一番楽しみにしてて、早く自分の子どもとも
作りたいなぁ。
yukikoちゃんへ
私も日本のカレンダーを探しまくって書きました。日本の暦でも西暦しか載っていないのもおおいんですよね。
そうですね、わからないからって物おじしないところが子供が羨ましいですね!
私も日本のカレンダーを探しまくって書きました。日本の暦でも西暦しか載っていないのもおおいんですよね。
そうですね、わからないからって物おじしないところが子供が羨ましいですね!
ゆりさんへ
園長の二つの漢字はなぞりがきですよ~
次郎もしつこくて、見てるとわかるんですが、太郎も外では良い子で、弟には辛く当ることも多いので、その辺でバランスをとっているのかと思うこともありますが・・・難しいですね。
園長の二つの漢字はなぞりがきですよ~
次郎もしつこくて、見てるとわかるんですが、太郎も外では良い子で、弟には辛く当ることも多いので、その辺でバランスをとっているのかと思うこともありますが・・・難しいですね。
あ、来年は平成22年寅年なんですね。
知らなかった。恥ずかしい。
今日の日本語の授業でみんなにお知らせに使わせていただきますね。
頭の柔らかい子供の発想って、おもしろいですよねー。
知らないけど、使ってみる。子供って勇気があって偉いなーと思う瞬間だったりします。
知らなかった。恥ずかしい。
今日の日本語の授業でみんなにお知らせに使わせていただきますね。
頭の柔らかい子供の発想って、おもしろいですよねー。
知らないけど、使ってみる。子供って勇気があって偉いなーと思う瞬間だったりします。
このコメントは管理人のみ閲覧できます
夏服なので、制服はズボンだけ学校のPTAのお古を貸して頂きました。
部活が一番楽しかったそうです。garapy2015年日本中学生で体験入学。制服は購入されたのですか?
貴重な体験ですね。Starwayパルムラン渡ちゃんさん、こんにちはお元気ですか。はるばるブラジルからコメントどうもありがとう。
日本語教育、がんばってくださいね!
こちら、参考になったらうれしいです。
海外で幼児・子供の日本garapyパルムランご無沙汰しています。Kaikaiさんのブログリンクシェアで拝見しました!ブラジルに来て、長女は日本語もがんばっていますが、ポル語が堪能になってきました(笑)
garapyさんの息子さんたちもお渡ちゃん優勝、優勝、優勝!藤田さんへお返事が遅れてすみません。
はるばる日本がら、お祝いありがとうございます。
今週末も剣道合宿でした。
4月にはフランス大会でのよい成績をご報告できるようがんばりgarapy優勝、優勝、優勝!おめでとうございます!お元気ですか。
たまきの藤田です。
息子さん、剣道優勝おめでとうございます。
ますますのご活躍、楽しみにしています。藤田 直美待ちに待った秋休み!Re: えっ!ひのちゃん
綺麗に皮をむいて食べた人って、リスだよん~ 目撃はしてないけど。
渋皮煮とかにしましたが、調理するより拾う方が楽しいね!garapy待ちに待った秋休み!えっ!栗って生で食べられるの??
それにしてもきれいな毬栗だね〜(*^▽^*)ひのふぁいとピカピカの新学年スタートRe: おめでとう!ひのちゃん
お祝い、ありがとう!
そうか~太郎は私のブログのネタを作ってくれているのよね。
出だしだから、余計にいろいろとハプニングがあるけど、親も子も少し離garapyピカピカの新学年スタートRe: タイトルなしこんにちは。初めまして。コメントありがとうございます。
オーストラリアで、子育て頑張っていらっしゃるんですね。
少しずつでも毎日の積み重ね、本当にそうですね。
garapy