散歩と一期一会・消防訓練
2009年7月17日 金曜日
日本の幼稚園、小学校もちょうど一学期が終わり修了式。我が子たちにとってはお別れの日。朝「ちゃんとお別れのご挨拶できる?」と聞くと次郎「うん」「どういう風に?」「一期一会のご挨拶」。実際何をどう言ったかは不明。
太郎は放課後教室を4時までのはずなのに、5時15分になっても帰ってこない。何事もノロくて前科もある太郎とはいえさすがに心配になってきた。ひどい前科は一犯。その日も4時で終わりのはずが5時過ぎでも戻らなかった。何をしていたのか本人に聞くと、プールの手提げと図書の手提げを交互に忘れて二回取りに戻り、二つを持ってきてほっと一息ついて腰をおろしたり水を飲んだりして帰途に着いた。歩道橋のところまで来てふたつとも休憩した場所に忘れてきたことに気付いて取りに戻り、忘れ物なくようやく家に家に辿り着いた、と言う。ばあばも私ももう呆れるやら可笑しいやらで、笑い話もここまで漫画じゃないでしょうと信じられない気持だった。でも、フランスではできない「一人で登下校」ができたし、「自分で忘れものに気付いて取りに戻る」とは大進歩だと思った。今日は5時半過ぎにようやく戻り、聞けば学校で行われた消防訓練を見学していたそうだ。ホースを持って放水させてもらったり、梯子消防車の梯子に乗せてもらったらしい。「凄い勢いだったよー!梯子高かったよー」と大興奮。「消防博物館より楽しかった」。
次郎は修了式で11時半に帰ってきたので、その後が手持無沙汰。「お散歩に行こうよ」とばあばと出かける。ばあばが「あっちの方へ行こう」と言っても「あっちはいや、こっち」。ばあばは買い物をしなくてはいけないのだが次郎は買い物は御免というわけ。子供は散歩の名人だが、忙しい日本人にはなかなか散歩の文化は定着しないだろう。フランスでは親戚が集まった食後には散歩することがお決まり。腹ごなしの意味も含めて「外の空気を吸う」ためにぶらぶら出かけて歩く。日本では明治になって入って来た外国語を訳して散歩という言葉をつくったのだからそういう風習はなかったのだろう。
次郎がもう一度幼稚園の担任の先生に会いたいと言うので、ばあばと一緒に幼稚園へ寄ったら、今買い物で夕方戻っていらっしゃるとのこと。家に戻ってスイカを食べたりするが、「散歩に出かける。もう夕方?」と一向に忘れる様子もなく何度も聞く。仕方なく今度は私が次郎と散歩に出かける。偶然市民プールを見つけて入りたいと言うので水着を取りに帰るが、もう送ってしまったことを思い出し後の祭り。幼稚園の前を幾度か通ってみるが、先生方は翌日の夕涼み会の準備に大わらわ。次郎はどうしても名残惜しいらしく何度も幼稚園の前を通らされて、ついに先生にもう一度お別れをする機会を得た。
日本の幼稚園、小学校もちょうど一学期が終わり修了式。我が子たちにとってはお別れの日。朝「ちゃんとお別れのご挨拶できる?」と聞くと次郎「うん」「どういう風に?」「一期一会のご挨拶」。実際何をどう言ったかは不明。
太郎は放課後教室を4時までのはずなのに、5時15分になっても帰ってこない。何事もノロくて前科もある太郎とはいえさすがに心配になってきた。ひどい前科は一犯。その日も4時で終わりのはずが5時過ぎでも戻らなかった。何をしていたのか本人に聞くと、プールの手提げと図書の手提げを交互に忘れて二回取りに戻り、二つを持ってきてほっと一息ついて腰をおろしたり水を飲んだりして帰途に着いた。歩道橋のところまで来てふたつとも休憩した場所に忘れてきたことに気付いて取りに戻り、忘れ物なくようやく家に家に辿り着いた、と言う。ばあばも私ももう呆れるやら可笑しいやらで、笑い話もここまで漫画じゃないでしょうと信じられない気持だった。でも、フランスではできない「一人で登下校」ができたし、「自分で忘れものに気付いて取りに戻る」とは大進歩だと思った。今日は5時半過ぎにようやく戻り、聞けば学校で行われた消防訓練を見学していたそうだ。ホースを持って放水させてもらったり、梯子消防車の梯子に乗せてもらったらしい。「凄い勢いだったよー!梯子高かったよー」と大興奮。「消防博物館より楽しかった」。
次郎は修了式で11時半に帰ってきたので、その後が手持無沙汰。「お散歩に行こうよ」とばあばと出かける。ばあばが「あっちの方へ行こう」と言っても「あっちはいや、こっち」。ばあばは買い物をしなくてはいけないのだが次郎は買い物は御免というわけ。子供は散歩の名人だが、忙しい日本人にはなかなか散歩の文化は定着しないだろう。フランスでは親戚が集まった食後には散歩することがお決まり。腹ごなしの意味も含めて「外の空気を吸う」ためにぶらぶら出かけて歩く。日本では明治になって入って来た外国語を訳して散歩という言葉をつくったのだからそういう風習はなかったのだろう。
次郎がもう一度幼稚園の担任の先生に会いたいと言うので、ばあばと一緒に幼稚園へ寄ったら、今買い物で夕方戻っていらっしゃるとのこと。家に戻ってスイカを食べたりするが、「散歩に出かける。もう夕方?」と一向に忘れる様子もなく何度も聞く。仕方なく今度は私が次郎と散歩に出かける。偶然市民プールを見つけて入りたいと言うので水着を取りに帰るが、もう送ってしまったことを思い出し後の祭り。幼稚園の前を幾度か通ってみるが、先生方は翌日の夕涼み会の準備に大わらわ。次郎はどうしても名残惜しいらしく何度も幼稚園の前を通らされて、ついに先生にもう一度お別れをする機会を得た。
- 関連記事
-
- さようなら日本 (2009/07/18)
- 散歩と一期一会・消防訓練 (2009/07/17)
- 「うちは日本人だけ~」 (2009/07/16)
スポンサーサイト
夏服なので、制服はズボンだけ学校のPTAのお古を貸して頂きました。
部活が一番楽しかったそうです。garapy2015年日本中学生で体験入学。制服は購入されたのですか?
貴重な体験ですね。Starwayパルムラン渡ちゃんさん、こんにちはお元気ですか。はるばるブラジルからコメントどうもありがとう。
日本語教育、がんばってくださいね!
こちら、参考になったらうれしいです。
海外で幼児・子供の日本garapyパルムランご無沙汰しています。Kaikaiさんのブログリンクシェアで拝見しました!ブラジルに来て、長女は日本語もがんばっていますが、ポル語が堪能になってきました(笑)
garapyさんの息子さんたちもお渡ちゃん優勝、優勝、優勝!藤田さんへお返事が遅れてすみません。
はるばる日本がら、お祝いありがとうございます。
今週末も剣道合宿でした。
4月にはフランス大会でのよい成績をご報告できるようがんばりgarapy優勝、優勝、優勝!おめでとうございます!お元気ですか。
たまきの藤田です。
息子さん、剣道優勝おめでとうございます。
ますますのご活躍、楽しみにしています。藤田 直美待ちに待った秋休み!Re: えっ!ひのちゃん
綺麗に皮をむいて食べた人って、リスだよん~ 目撃はしてないけど。
渋皮煮とかにしましたが、調理するより拾う方が楽しいね!garapy待ちに待った秋休み!えっ!栗って生で食べられるの??
それにしてもきれいな毬栗だね〜(*^▽^*)ひのふぁいとピカピカの新学年スタートRe: おめでとう!ひのちゃん
お祝い、ありがとう!
そうか~太郎は私のブログのネタを作ってくれているのよね。
出だしだから、余計にいろいろとハプニングがあるけど、親も子も少し離garapyピカピカの新学年スタートRe: タイトルなしこんにちは。初めまして。コメントありがとうございます。
オーストラリアで、子育て頑張っていらっしゃるんですね。
少しずつでも毎日の積み重ね、本当にそうですね。
garapy