ラリナさん
コメントありがとうございます。
プロの日本語の先生でも私と同じような悩みをお持ちなんですね。なんだか安心してしまいました。
たくさんの方と情報交換できて、それぞれの育児の助けになると良いですよね。これからもよろしくお願いいたします。
お~い雲よ~!
2009年3月18日 水曜日
朝の体操はピラティス。
朝のお仕事
太郎ははじめてであうシートン動物記〈1〉オオカミ王ロボ・あぶく坊主見開き3ページを音読。

漢字ドリル
唱和
「おなじく」山村暮鳥声に出して読みたい日本語 2
次郎が面白がって「もう一回」「もう一回」と言うので、皆で10回くらい続けて繰り返した。

本を読みかけることが多くなったので、栞を作ったら子供たちが喜んだ。

YOUTUBEで歌う
トレロカモミロ
フニクリフニクラ
皆でおやつ作り
プリン
パンナコッタ
焼き芋
太郎が読んでと持ってきた雑誌を読みながらいろいろ。
イカを買って来て干してみようか?

歌♪はたらくくるま1.2
織姫と牽牛のお話から
かささぎの渡せる橋におく霜の白きを見れば夜ぞ更けにける・・・家持
正月すごろくのページを見ていた次郎、
「獅子舞が見たい」
YOUTUBEで見始めるが、祭りのDVDを持っていたことを思い出して、見る。
お昼寝、おやつ。
柔道
今日は次郎がだいぶ強くなった。

太郎の稽古の時間、外でのんびり
「あっこれつぼみ」

梅か桜か、とにかく綺麗

べたべたする
赤い脂と、白い脂がある

帰宅、シャワー
太郎、漢字テスト
いつも10分のところ、8分で終わった。細かいところを大目に見れば満点。
太郎音読見開き1ページ
ビデオ
まんが日本昔ばなし「かえるの恩返し」「ねことねずみ」
寝床でお話
天照大神が天の岩戸に隠れた話。
イザナギとイザナミの国つくりの話。
楽しそうに聞いてたと思ったら、太郎に「本を読んでもらう方がいいの」と言われてちょっとショック。でも実はその方が予習しなくていいから楽。
とても楽しい一日だったということは皆で意見が一致。
朝の体操はピラティス。
![]() | ニューヨーカーが教える 簡単ピラティス 入門編 [DVD] (2005/08/26) |
朝のお仕事
太郎ははじめてであうシートン動物記〈1〉オオカミ王ロボ・あぶく坊主見開き3ページを音読。

漢字ドリル
唱和
「おなじく」山村暮鳥声に出して読みたい日本語 2
次郎が面白がって「もう一回」「もう一回」と言うので、皆で10回くらい続けて繰り返した。

本を読みかけることが多くなったので、栞を作ったら子供たちが喜んだ。

YOUTUBEで歌う
トレロカモミロ
フニクリフニクラ
皆でおやつ作り
プリン
パンナコッタ
焼き芋
太郎が読んでと持ってきた雑誌を読みながらいろいろ。
イカを買って来て干してみようか?

歌♪はたらくくるま1.2
織姫と牽牛のお話から
かささぎの渡せる橋におく霜の白きを見れば夜ぞ更けにける・・・家持
正月すごろくのページを見ていた次郎、
「獅子舞が見たい」
YOUTUBEで見始めるが、祭りのDVDを持っていたことを思い出して、見る。
![]() | 日本の祭り [DVD] (2007/06/21) |
お昼寝、おやつ。
柔道
今日は次郎がだいぶ強くなった。

太郎の稽古の時間、外でのんびり
「あっこれつぼみ」

梅か桜か、とにかく綺麗

べたべたする
赤い脂と、白い脂がある

帰宅、シャワー
太郎、漢字テスト
いつも10分のところ、8分で終わった。細かいところを大目に見れば満点。
太郎音読見開き1ページ
![]() | はじめてであうシートン動物記〈1〉オオカミ王ロボ・あぶく坊主 (2002/08) アーネスト・トムソン シートン前川 康男 |
![]() | にほんごであそぼ 四字熟語かるた (2008/01/25) |
ビデオ
まんが日本昔ばなし「かえるの恩返し」「ねことねずみ」
寝床でお話
天照大神が天の岩戸に隠れた話。
イザナギとイザナミの国つくりの話。
楽しそうに聞いてたと思ったら、太郎に「本を読んでもらう方がいいの」と言われてちょっとショック。でも実はその方が予習しなくていいから楽。
とても楽しい一日だったということは皆で意見が一致。
- 関連記事
-
- 春のイラクサスープ (2009/03/19)
- お~い雲よ~! (2009/03/18)
- 太郎は優しいお兄ちゃん (2009/03/17)
スポンサーサイト
コメント
garapyさん
こんにちは。以前より、時々拝見させていただいていたのですが、今回、初めて書き込みさせていただきます。
私はロシアのカムチャッカ在住で、5歳半と2歳10ヶ月の娘二人を育てています。
現在は休職していますが、もともとは日本語教師をしていました。
しかし、継承語としての日本語と外国語教育としての日本語との違い、子供の脳の発達や感情面、また自分自身の子供ということもあって、もう問題山積です。
更に最近、姉妹間の言語がロシア語に大きく傾き始め、焦りが・・・。
ミクシーでご紹介されていた記事、大変参考になりました。あちらにコメントを書くより、こちらに書かせていただこうと思い立った次第です。
有効な情報、有難うございました。
何とか子供の心の成長に寄り添いながら、私自身も成長できたらと思うこの頃です。またお邪魔いたします。突然のコメント失礼いたしました。
こんにちは。以前より、時々拝見させていただいていたのですが、今回、初めて書き込みさせていただきます。
私はロシアのカムチャッカ在住で、5歳半と2歳10ヶ月の娘二人を育てています。
現在は休職していますが、もともとは日本語教師をしていました。
しかし、継承語としての日本語と外国語教育としての日本語との違い、子供の脳の発達や感情面、また自分自身の子供ということもあって、もう問題山積です。
更に最近、姉妹間の言語がロシア語に大きく傾き始め、焦りが・・・。
ミクシーでご紹介されていた記事、大変参考になりました。あちらにコメントを書くより、こちらに書かせていただこうと思い立った次第です。
有効な情報、有難うございました。
何とか子供の心の成長に寄り添いながら、私自身も成長できたらと思うこの頃です。またお邪魔いたします。突然のコメント失礼いたしました。
darumaさんへ
栞をはさむと、読書してるっていう感じがするらしいです。
漢字の書きに関しては、撥ねや、止め、バランスなど、大きくなってからの方が上手にできるようなので、今は甘く採点することにして、読む方に力を入れることにしました。
アズカくんも暗誦得意なのですね。小さいうちは何でもすぐ覚えちゃうのでたくさん、暗誦させてあげたいと思っています。
お経もそうですけど、リズム良く唱えるのが好きなんですね!
栞をはさむと、読書してるっていう感じがするらしいです。
漢字の書きに関しては、撥ねや、止め、バランスなど、大きくなってからの方が上手にできるようなので、今は甘く採点することにして、読む方に力を入れることにしました。
アズカくんも暗誦得意なのですね。小さいうちは何でもすぐ覚えちゃうのでたくさん、暗誦させてあげたいと思っています。
お経もそうですけど、リズム良く唱えるのが好きなんですね!
子供って栞作りも好きですよね♪うちは栞なかったので付箋を代わりに使っているんですけど、作ってみようかな。栞もそうやって写真に解説つきだと勉強もできて一石二鳥ですね。太郎君漢字テスト満点すごいですね!これからももっと意欲でますよね。
「おなじく」10回も!すごいですね。もう暗記できてるのでは!?そういえばアズカが日本の学校に通っていた頃、暗唱の宿題が毎日あり、何回読んでもいいんですけどアズカは張り切って30回とか読んでいました(~_~;)その甲斐あってか、クラスで一番早く暗唱できたそうです。子供って唱えるように言うの好きなのかな。
寝床でお話。うちも日本に居た頃は旦那がこの担当でした。私はもっぱら本読み担当でして(~_~;)
「おなじく」10回も!すごいですね。もう暗記できてるのでは!?そういえばアズカが日本の学校に通っていた頃、暗唱の宿題が毎日あり、何回読んでもいいんですけどアズカは張り切って30回とか読んでいました(~_~;)その甲斐あってか、クラスで一番早く暗唱できたそうです。子供って唱えるように言うの好きなのかな。
寝床でお話。うちも日本に居た頃は旦那がこの担当でした。私はもっぱら本読み担当でして(~_~;)
夏服なので、制服はズボンだけ学校のPTAのお古を貸して頂きました。
部活が一番楽しかったそうです。garapy2015年日本中学生で体験入学。制服は購入されたのですか?
貴重な体験ですね。Starwayパルムラン渡ちゃんさん、こんにちはお元気ですか。はるばるブラジルからコメントどうもありがとう。
日本語教育、がんばってくださいね!
こちら、参考になったらうれしいです。
海外で幼児・子供の日本garapyパルムランご無沙汰しています。Kaikaiさんのブログリンクシェアで拝見しました!ブラジルに来て、長女は日本語もがんばっていますが、ポル語が堪能になってきました(笑)
garapyさんの息子さんたちもお渡ちゃん優勝、優勝、優勝!藤田さんへお返事が遅れてすみません。
はるばる日本がら、お祝いありがとうございます。
今週末も剣道合宿でした。
4月にはフランス大会でのよい成績をご報告できるようがんばりgarapy優勝、優勝、優勝!おめでとうございます!お元気ですか。
たまきの藤田です。
息子さん、剣道優勝おめでとうございます。
ますますのご活躍、楽しみにしています。藤田 直美待ちに待った秋休み!Re: えっ!ひのちゃん
綺麗に皮をむいて食べた人って、リスだよん~ 目撃はしてないけど。
渋皮煮とかにしましたが、調理するより拾う方が楽しいね!garapy待ちに待った秋休み!えっ!栗って生で食べられるの??
それにしてもきれいな毬栗だね〜(*^▽^*)ひのふぁいとピカピカの新学年スタートRe: おめでとう!ひのちゃん
お祝い、ありがとう!
そうか~太郎は私のブログのネタを作ってくれているのよね。
出だしだから、余計にいろいろとハプニングがあるけど、親も子も少し離garapyピカピカの新学年スタートRe: タイトルなしこんにちは。初めまして。コメントありがとうございます。
オーストラリアで、子育て頑張っていらっしゃるんですね。
少しずつでも毎日の積み重ね、本当にそうですね。
garapy